薬膳茶クラス
コロナウイルスの影響で
集団でのクラスは控えておりました。
オンラインの薬膳茶クラスは
たくさんの方にご利用いただき、
だいぶzoomも使えるようになりました。
機械オンチの私がオンライン講座をひらくことができるとは…。
ありがとうございます。
これからも遠方の方には
オンライン講座を続けたいと思います。
マンツーマンで、時間は調整しますので、
いつでもご連絡ください。
今日は久しぶりに対面での
マンツーマン薬膳茶クラスでした。
東洋医学とは何か
体質改善がなぜ必要か
ご自身の体質にあわせた養生方法は?
生活の仕方、食事のとりかた。
ブレンドしたお茶を飲みながら
たくさんお話しました。
今日来てくださっ方。
ストレスからくる気の滞りがあり。
これを気滞(きたい)といいます。
気滞タイプの人は
イライラしやすい
PMS(月経前症候群)がつらい
便秘や下痢を繰り返す
おならやげっぷが多い などの
症状があります。
生理前に胸やお腹がはる人。
それは気が滞っているからです。
はらないのが普通なんですよ。
気滞はストレス解消をする趣味をもつこと
体を動かして気の流れを良くすること
香りものをとることをおすすめします。
柑橘系、オレンジやグレープフルーツや
香味野菜、しょうが、しそ、みょうがなど
「私パクチー大好きです!」と
おっしゃっていました。
気滞の方はパクチー好きが多いです。
香りものの野菜。気を巡らせるので食べたくなります。
体が欲しているんでしょうね。
ちなみに私はパクチー苦手です😰笑
今ある不調は
ご自身の体質を知り
それにあわせた生活や食事をすることで
改善されることもあります。
薬膳茶はその方の体質に合わせてブレンドしますが
あくまで補助です。
まずは根本を見直しましょう。
そのお手伝いができると嬉しいです。
薬膳茶クラスの内容
・東洋医学とは?
・気血水と五臓六腑について
・ご自身の体質チェック
・体質別の養生法について
・体質別にお茶のブレンド、試飲
・お持ち帰り分のお茶の作成(3包)
5月31日 日曜日
10:00~11:30
しお助産院にて
定員4名
料金1500円
お子様連れの場合はご連絡ください。
ご予約は↓
・インスタメッセージ
・メール shiojyosanin@gmail.com
・LINE @iau9790v
0コメント