大人でも悩むこと
先日は高校2年生と3年生に
いのちの授業をしてきました。
学年が違えば悩みも違います。
色んな悩み事があったので
それを中心に授業をしました。
大人にも共通することが多々ありましたので
シリーズ化してみなさまにもお伝えしようと思います。
高校2年生に多かったお悩みが
①「友達に裏で悪口を言われている」
という内容。
周りからどう思われているか
どう見られているか
気になる年頃の高校生には
とてもつらい話です。
正直、大人になっても
人の悪口や噂話が大好きな
ろくでもない大人はたくさんいます。
私はこの悩みに
「そっと距離を置いて気にしないこと」
と伝えました。
悪口を言う人は劣等感が強い人です。
あなたが自分に無いものをもっていて
それがうらやましいから
悪口を言うことで自分に自信をもつ
かわいそうな人です。
自分では努力しないで
他人を見下して劣等感を埋めようとする
自分勝手な人です。
そんな人に好かれたいと思いますか?
私は関わりたくもないです。
そんな人に好かれる努力なんかしなくていいです。
それは無駄な努力です。
何をしても分かり合えない人は必ずいます。
人の顔色ばかり気にして生きていたら
苦しくてつらいだけです。
あなたの人生をあなたらしく歩めません。
そっと離れて耳を塞いで
あの人は自分に自信がないんだなぁと遠目でみておきましょ。
あなたのことを大切に思う人だけ
あなたも大事にしたらいいのです。
②「後輩に何度注意しても変わってくれない
人を変える方法はありますか?」
答えは「ありません」
その人にもっと変わって欲しいから注意してるんだ!と
自分の正義でいろいろ言う人もいますが
それは大きなお世話です。
自分から"変わらなきゃ"と思わなければ
人は変われません。
それは他人の課題です。
そこに介入することはできません。
言われた側は
言ってもらえて助かったと思うならば
ありがとうと言ったらいいし
不快にしか思わないなら
悪口と同じで距離を置いて耳をふさぐ。
大阪にいたとき。
上司はなんでこの忙しい時に動かへんの!
先輩なんでナースコールとらないの?
後輩も学生も、何回も同じこと指導してんのに
全然わかってないー!!!
一生懸命走り回って働いてるの私だけやん。
不満ばっかりの毎日でした。
いっつもピリピリして怒っていました。
おかげで上司から
「勤務態度が悪い」と評価を下げられたこともありました。
10年間、無遅刻無欠勤だったのに。
そのときはボーナスが減りました🥲笑
一生懸命仕事してるのに
ボーナスを下げられたことに腹が立って、上司に
「私は悪く無いのになんで評価が下がるんですか?
誰のせいで勤務態度が悪くなってるか
把握できてない上司が悪い!!!
ま、そちらがそう思うなら私はこんな病院辞めますけどね」
と何とも生意気なことぬかしておりました。
あのときの上司、
めちゃくちゃお世話になったのに
上司が悪いと決めつけてた当時の私。
(結局なだめてもらってその時は辞めませんでした)
今になって思うのです。
20代中ばで若かった私は
自分が1番正しいという、謎の自信がありました。
なんでも自分中心で自分のモノサシでみてました。
そして、私が病院辞めたら困るでしょ?みたいな
脅しまでして。
病院は困らないのに。笑
私が間違っていたなぁと
今になって思うのです。大反省です。
開業してから、
勤め先があること。
毎月ちゃんとお給料をいただけること。
ママや赤ちゃんのために何とかなりたいと
熱心だった仲間がすぐ近くにいたこと。
その仲間と語り合えたこと。
それってすごくありがたいことなんです。
たまに大阪の病院でお産の介助をしている夢を今でもみます。
楽しかったなぁ。
人や周りの環境を変えようと必死だった私。
それは結局
私に都合がいいように変えたかっただけです。
変わるべきは自分だったんです。
あのとき変わっていたら
もっと上司と仲良く仕事できてたろうなぁ、
毎日笑顔で病棟にいれただろうなぁ、
後輩も怖がらなかっただろうなぁ、
ボーナスちゃんともらえたよなぁ、笑🥲
もったい無いことをしたな!と今、思います。
自分の考え方1つで
楽しく働けたのにな。
でも今、それを知れたので
同じように悩む方がいらっしゃれば
何か解決の糸口になればいいなと思います。
今日のまとめ
「悪口を言う人からはそっと離れる」
「人は自分が変わろうと思わなければ変わらない」
それではまたシリーズ②で😊
(需要があるかわからないけど😂)
0コメント