助産師乳房ケア研修
「おっぱいマッサージの研修をしてほしい」
当院でケアを受けられた助産師さんや
開業を目指す助産師さんたちからそのような要望があり
助産師さん向けの乳房ケアの研修スタートします。
研修内容は講義と実技にわけて行います。
まずは講義を必ず受けてください。
講義を受けた後に別日に実技へ入ってもらいます。
講義の内容は参加される方の質問を中心にします。
私が大阪にいるころ
あいちょ助産院へ研修を受けたときに
瀬尾さんへ質問したこと
・とれないしこりはどこまでマッサージすべき?
・そもそもしこりはなぜできる?
・繰り返す白斑の原因は?
・保護器(ニップル)を安易に使っていいのか?
・乳腺炎のときのマッサージは?
・母乳分泌がゆっくりな人へのケアは?
・産褥早期の緊満へのケアは?
・断乳のときのケアは?
・陥没乳頭は直接吸えない?
・開業したい、どう手続きしたらいい?
まだまだたくさんあったと思うのですが
一部はこんな感じです。
参加希望の方は1つでもいいので
必ず知りたいこと、学びたいことを
教えてください。
受講の際、助産師◯年目など区切りはありません。
講義の定員は3名とします。
3時間おひとり10000円で募集します。
今後値上げすると思うのですが
はじめての開催なのでこの価格にします。
「母乳育児スタンダード」の本があれば
持参してください。
おっぱいの模型を使ってのマッサージの手技は
講義のときにお伝えします。
私は◯◯式などのマッサージではないです。
瀬尾さんのオリジナルの手技を
また自分なりにアレンジしています。
マッサージの手技が重要と思われがちですが
それよりもなによりも
「今、おっぱいの中で何が起きているのか?」
を考えることの方がもっともっと大切です。
大事にして欲しいのは手技よりも知識です。
何が起きているのかが分かれば
それに対する手技は分かってくると思います。
私は重症の乳腺炎ではマッサージしません。
白斑は無理にとりません。
それはなぜか?そんな話もしたいなと思います。
講義を受けた方のみ
実技研修のLINEグループに招待します。
乳腺炎の方は当日に連絡があることも多いです。
今日何時ごろ研修来れる方はいますか?など
私からグループに連絡します。
前日やもっと前にご予約があれば
その都度連絡します。
みなさまの都合もあると思うので
予定が空いている方だけいらっしゃってください。
実技研修は1人だけ来ていただきます。
(感染症対策のため)
訪問は行き帰りの時間もあるので
来院の方のみ助産院で研修します。
おっぱいマッサージは
ママのおっぱいだけをみるのではなく
ママの体、心の状態、育児環境、
赤ちゃんのこと、すべてアセスメントして
ママへのアドバイスにつながります。
私がママや赤ちゃんのどこをみているのか、
どんなアドバイスをしているのか、
それも学んでください。
実技は何度も受講して大丈夫です。
自信がつくまで受講してください。
実技研修は
通常おっぱいケア50分と
そのあと30分振り返りの時間を設けます。
受講料は5000円です。
エプロンを持参してください。
手袋は当院のものを使って良いです。
ぜひ目的をもって受講してください。
⭐︎大阪のあいちょ助産院で
オンラインで講義を受けた方は
当院で実技研修から入っていただいても大丈夫です。
大阪まではなかなか行けない九州の助産師さん
実際のママのおっぱいで技術を磨いてください。
⭐︎いつも来てくださっているママたちへ
ママたちには事前に
研修の方が来ても良いか確認しますのでご安心を!
マッサージも私が手を添え、見ていますので
痛いマッサージではないです。
ただ私も教えながらになりますので
おっぱいケアの割引をさせてくださいね。
研修を受け入れていただいた場合の
おっぱいケアの料金は
およそ通常の半額程度と考えています。
未来の助産師さんたちのためにお力添えを
よろしくお願いします!!
佐賀では助産院が本当に少なく
当院まで車で1時間以上かけて来られる方が
たくさんいらっしゃいます。
開業したい助産師さんが増えて
助産院が近所にあれば
すぐにみてもらえて相談に乗ってもらえる。
そんな環境を佐賀でつくっていきたいです。
開業は予定にない助産師さんでも
病院でのおっぱいケアにぜひ活かしてください。
産褥早期のケアがどれほど大切かも話したいです。
いきなり乳腺炎で来られた時の対応に不安な助産師さんも
この機会におっぱいケアの知識や技術を身につけて
1人でも多くのママが
笑顔で子育てできて
安心して母乳育児ができるよう
支援できる助産師であって欲しいと思います。
そんな仲間がもっともっと増えたらと思って
今回の研修を開催します。
講義研修
日時 11月7日 10時〜13時
定員 3名 先着順
料金 おひとり10000円
日時が合わないという方は
3名以上であれば希望の日時に開催もできます。
ご連絡くださいね。
0コメント