つわりについて

妊娠検査薬で陽性になり、
嬉しいなぁとのんびりしていたら
6wに入ってすぐ
「気持ち悪い!」がはじまりました。

パート先の産婦人科を早退した日もありました。
無遅刻無欠勤で健康体が自慢の私が
まさかつわりで仕事に穴を開けるなんて。

早退した日は帰りながら
車の中で泣きました。
情緒不安定はホルモンのせいと分かっていながらも
仕事が生きがいの私にとって悔しいことでした。

それからどんどんひどくなるつわり。
パート先の産婦人科はしばらく休み。
助産院の仕事も緊急の方以外はお断りしてました。

赤ちゃんの心拍を確認にいくのも
母子手帳をもらいにいくのも
車の運転すら辛いこの時期の外出は過酷でした。
嬉しいはずのことが喜べないくらい
1日、1日が長かったです。
朝起きたら毎日、妊娠アプリで週数を確認。
今日まだ8wやん…
まだ9wやん…
そんなぼやきをしながら
つわりがおさまるといわれる
16wまでが果てしなく感じて絶望でした。

悪阻で長く入院されていた患者さんを思い出し
「あの方々は私よりずっと症状も重かったのに…
すごいよ…尊敬しかない…すごい…」と
ぼやいていました。

私のつわりは9wごろがピークで
完全に吐き気がおさまってきたのは15w頃でした。
ピークのときは何も食べれず風呂も入れず歯も磨けず
吐き気で冷や汗をかきながら
暗闇で時間が過ぎるのを待ってました😵‍💫

出産よりも育児よりもつわりが辛かったと
おっしゃる方もいるくらい。
特効薬でもできればいいのにそんな薬もなく。

しかしつわりに関するいい本をみつけました。

恩田先生の
「ツワリなんてこわくない」です。
内容は医療従事者でもじっくり読まないと理解できないほど
専門用語で溢れていますので
内容を簡単にお伝えします。

つわりを起こす原因と対処法

①アンモニア含有量の低いものを食べる


アンモニアはほとんどの食材に存在します。
とくに加熱をしたものは
アンモニアが気化されるのでつわりを悪化させます。
炊き立てのごはんのにおい、焼いた魚や肉のにおい、
嗅いだだけで気持ち悪くなるのは
気化されたアンモニアの影響です。

つわりがつらくて実家に帰っていましたが
つわりがほぼなかった私の母が
サンマを焼いてくれた日は
窓全開にしてマスクして布団の中で耐えてました😇
食べれなかったしにおいが辛かった…

なので食品はあまり加熱させず
パンはトーストせずそのまま、
ごはんも冷やご飯のほうがいいです。
コンビニの冷えたおにぎりだと食べれる人もいますよね。

アンモニアの少ない食材は
フルーツやトマト、じゃがいもがおすすめ。
フルーツは消化も早いので◎

すっぱいものはクエン酸が多いので
アンモニアを中和します。
グレープフルーツやレモン、梅干しがおいしく感じます。

かつおぶしはアンモニア含有量高値です。
だし系の料理
みそしる、煮物、うどんやそばの汁など
においをかぐだけでも吐き気がしたのは
このせいか、と思いました。

においで食べれる、食べれないを判断していいですよ!
(動物みたいやなぁ〜)


②少量の炭酸水で腸を動かす

妊娠すると腸の動きが悪くなり気持ち悪さが増します。
少量、150ml程度の炭酸飲料は
腸を動かしてくれるので気持ち悪さが軽減します。
しかし飲み過ぎると胃の中でふくれて
よけいに気持ち悪くなります
(普段飲まないコーラを飲みすぎて反省しました)

便秘で気持ち悪いという方は
妊娠中でも飲める便秘薬があります。
産婦人科で処方してもらいましょうね!


③マグネシウムの多いものをとる

妊娠すると低マグネシウム血症になりやすく
これもつわりを悪化させます。

マグネシウムの多い食材は
バナナ、のり、とうふ、とうもろこし、いも など
"いも"がまた出てきましたね。
つわり中やたらマックのポテトがおいしい!と
みなさん言いますね。

アンモニア含有量が低く、マグネシウムが多い。
つわり期に最強の食べ物ですね。
(私もたまにお世話になりました🍟)

いや私はマックよりケンタッキーの期間限定だった
くるくるポテトが好きだった、とか
いや私はモスの太めのポテトが良かった、とか
つわり中に何食べれた?の話で
ポテトだけでも患者さんといつも盛り上がります。

ただフライドポテトは食べすぎると油も多いので
消化に時間がかかり気持ち悪さを強くさせるかも。
食べるなら…Sサイズで!


④ナトリウム制限もつわりを悪化

妊娠高血圧症が怖いから!と
塩分を制限するのも良くないです。

ミネラルの多い塩を少しなめる、
(岩塩や海塩と書かれている粒の大きいお高めの塩)
塩飴をなめる、
水ではなくポカリやアクエリアス
熱中症予防の飲料水など
(私はポカリだと甘すぎたのでイオンウォーターを飲んでました)
とにかく、ナトリウム 、ミネラルをとりましょう。


ざっくりと書きましたので
詳しい機序など知りたい方は
ぜひ恩田先生の本を読んでみてください。

つわり中は赤ちゃんの栄養のためにと
無理して食べなくていいです。

卵黄嚢というお弁当を赤ちゃんは持っています。
そこから栄養をとって大きくなる時期なので
食事のバランスなども考えず
「食べれそうなものだけ食べる」
「食べれなかったら無理して食べなくていい」
そう思っておいてくださいね🙆‍♀️

私の主食は
レタスサンド(ファミマ推し)
シロクマくんのアイスバー(セブンの箱入りのもの)
イオンウォーター、りんごジュースでした。
食べれない日もありました。

栄養ほとんど無いでしょう!
それでも赤ちゃんはちゃんと育っていました。

生姜の成分もつわりに良いです。
岩下の新生姜が小袋サイズで売っていたのを食べてました。
食べた後は多少スッキリしました。

ビタミンB6もつわりに良いです。
葉酸などのサプリ、大量に買っていたのに
つわり中は錠剤がうけつけなくて…
チョコラBBの栄養ドリンクは飲みやすく
これも飲んだ後はしばらくスッキリしてました。

今日食べれたものが次の日には受け付けないこともあり
一体何なら食べれるのかさまよっていたので
今つわりで苦しんでいるみなさんへ
少しでも参考になればと思います。


つわりがない人ももちろんいます。
ないからと不安にならず
ラッキーー🤞🏻と思っていつも通り過ごしてくださいね。
うらやましい限りですよ…!



⚠️水を飲んでも吐いてしまう方は脱水や
ビタミン不足による母体への影響が心配です。
おしっこがほとんど出なくなると要注意です。
つわりではなく重症妊娠悪阻という病気になります。
産婦人科の病院で対応できます。
点滴して水分を入れてもらいましょうね。


みなさんのつわり中飲めた、食べれたものは何でしたか?
今苦しんでいる妊婦さんの参考になると思うので
ぜひコメントで教えてください😊


次は東洋医学的な視点でつわり改善方法を更新します。




しお助産院

【営業時間】 平日 10:00〜14:00(最終受付13時) 完全予約制です。 産後デイケアは随時受け付けております。

0コメント

  • 1000 / 1000