おくりもの

去年の今ごろ、
赤ちゃんがニップルをつけないとおっぱいを吸えない、と
来院されたFさん。
生後1ヶ月半ごろでした。

乳頭混乱をおこしていた赤ちゃんは
ちょっとお手伝いしただけで
直接おっぱいを上手に吸ってくれました。
そのときのFさんの驚いた嬉しそうなお顔、
いまでも覚えています。

それからときどきおっぱいケアに来てくれてました。

年末年始に断乳され、断乳ケアもおわり。

次にお会いするのは
お二人目を妊娠されてからかなぁ〜なんて
私も嬉しいような寂しいような気持ちになっていたころ
Fさんから贈り物が届きました。

とても素敵なお皿でした。

お手紙も入っていました。

「思い返すと、産後は当たり前に授乳できると
思っていたのになかなかできず
もうダメかな…とあきらめていたときに
古川さんに出会うことができました。
2人のかけがえのない時間を過ごすことができ
幸せな1年でした」

と書かれていました。
思わず涙ぐみました🥲

"産後は当たり前に母乳が出て
赤ちゃんも上手に吸ってくれる"
みんなそう思ってます。
しかし、それがうまくできずに悩むママたちは
たくさんいらっしゃいます。

入院中は助産師が足りず人手不足で
産後のケアまで手がまわらない病院もあります。
もとから母乳育児に熱心ではない病院もあります。

母乳で育ててみたい、
もしそう思われるなら
地域で継続してみてもらえる
助産院という場所があることを覚えておいてくださいね。
必ず解決策があります。

おっぱいの時間が
ママと赤ちゃんにとって
かけがえのない時間だったと書いてくださったFさん。
そのお手伝いができたこと、
私を見つけて最後まで頼ってくださったこと、
私こそ感謝です。
地域で開業して良かったなぁと思う瞬間です。
ありがとうございました。
お手紙もお皿もずっと大切にします🥰

最近は断乳される方が多く
もう助産院を卒業されるのかぁ…と
さみしくなる一方、
「明日産婦人科を退院するのでそのまま行ってもいいですか?」
と、産後すぐから来て下さるママもたくさん。
新たな出会いもあります。
それも日々の楽しみです。

おっぱいにトラブルがなくても
「離乳食のことを聞きたい」
「赤ちゃんの体重を測ってほしい」など
育児相談でも来てくださいね。

今日も離乳食のご相談で来られたママと笑いましたよ😂
はじめてのお粥、作ったものの、
米を研ぎ忘れてた!と(笑)
命に関わること(1才まではハチミツ禁など)だけおさえておけば
あとはだいたい、テキトーでも大丈夫です。
あまり離乳食の本とにらめっこせずに
赤ちゃんの発育や意欲に合わせて
ぼちぼちすすめましょうね。

はじめから100点満点のママなんていないです。
分からなくていっぱい調べて人に聞いて
これで合ってるのかなぁって
この先どうなるのかなぁって、不安な毎日です。

なんとかなります。大丈夫です。

赤ちゃんのためにと、毎日ありがとうございます。

みなさん、じゅうぶん、頑張ってます!

たまにはおいしいもの食べてください。
ご主人に任せて寝る時間を確保してください。
助産院にきて「うまくやれてる!」って
自信をもってください。

いつでもお待ちしてます😊








しお助産院

【営業時間】 平日 10:00〜14:00(最終受付13時) 完全予約制です。 産後デイケアは随時受け付けております。

0コメント

  • 1000 / 1000