急な卒乳?
「朝の授乳を最後に急に飲まなくなりました…」
夜にママから連絡がありました。
ご連絡から数日たちましたが
その日以来、
いつもなら3〜4時間おきに欲しがるのに
昼間はまったく欲しがらず
夜は起きて寝ぼけながら数回吸っています、とのこと。
哺乳ストライキか?と思いましたが
一歳を超えていたのでお子さまの年齢的に
卒乳だろうね、と話をしました。
哺乳ストライキは7〜8ヶ月ごろに多く
数日から長くても1週間ほど
一時的に母乳を嫌がる現象です。
お子さまの体調不良で飲みにくい(鼻詰まり、中耳炎など)
ママのにおいの変化(香水、洗剤)、
授乳間隔があきすぎたり、
ママの体調やストレスをお子さまが感じていたり…
いろいろな要因があります。
無理やりあげようとしても逆効果なので
ストライキの原因が分かれば対処して
適度に搾乳しながらストライキがおさまるのを待ちます。
寝ぼけていると吸うことがあるので
夜積極的に授乳していると改善することもあります。
今回はお子さまがもう一才を超えいる、
よく歩き、意思表示もできるようになっている。
このような年齢や発育であれば
哺乳ストライキではなく卒乳のようです。
少しずつおっぱいの卒業に向かっているんですね。
ごはんもよく食べ、水分もお茶やお水でとれていて、
昼寝せず夜まで超元気❗️ということなので
栄養的には母乳はなくても良いのでしょう。
母乳以外に夢中になれるもの、心の拠り所を
見つけたのかもしれません。
産後すぐからみてきたママで
おっぱいのトラブルも多かったので
「やっと卒乳〜!」という気分なのかな、と思っていましたが
「急に吸わなくなるなんて…さみしい…」とママがポツリ。
「私もさみしい〜」
「泣けてくるーー」
とママと2人で言ってる横で
クラスで使う赤ちゃん人形を見つけて
大事に抱っこしてくれていたR君。
あんなに小さかったのになぁ。
抱っこする側になったんだなぁ…。
「おっぱいをあげる期間って長い目で見るとすごく短いですよね」
と、ママがおっしゃっていました。
一生懸命おっぱいを飲む姿、かわいいですよね。
今授乳をされている方、
ぜひその姿を目に刻んで
いつか卒業するその日まで
母乳育児を楽しんでほしいなと思います。
卒乳が近づくと
少しずつ回数が減ってきます。
おっぱいもそれに合わせて分泌が減っていきます。
飲まないと母乳がたまってきてはってくるのですが
乳腺炎にならないようにしぼりすぎるのは注意です。
母乳が出ていったらそのぶんまた作られます。
強くはるときだけ軽めにしぼって、
それほど強くないはりなら触らずしぼらず、
そのままにしておくことで分泌がおさまってきます。
数日ではりも気にならなくなります。
おっぱいにも個人差はあるので
不安な方は母乳外来や当院でぜひご相談くださいね😄
0コメント