研修再開のお知らせ

【助産師向けの乳房ケア研修再開のお知らせ】

今までしお助産院では
ハイリスクの多い周産期センターの助産師さん
個人病院で働く助産師さん
地域で働く助産師さん
フリーランスで働く助産師さんなど
合計20名以上の助産師さんが受講してくれました。

助産師1年目の方もいれば、
私よりもずっとベテランの助産師さんも
「おっぱいについて、もっと学びたい!」
と意欲的に研修を受講されています。

福岡や長崎など、県外から来られる方もいます。

研修を開始してすぐに私が妊娠し、
(つわりでご迷惑をおかけしました😇)
産休間近で新規の受付は一旦ストップしていましたが
最近「研修はしていますか?」という
問い合わせが増えたきたので
7月から再開させていただきます。

まずは講義を受けていただきます。
講義は基本的に
臨床での疑問点をメインに話します。
受講日までに箇条書きで聞きたいことを送ってください。

3時間の講義になります。
人数は3名までです。

料金は改定させていただいて
1名 25000円
2名 20000円
3名 15000円
人数が少ないほど個別に質問ができるため
この料金にさせていただいています。
助産師の経験年数は問いません。

レジュメはお渡しします。
⭐︎(あれば)母乳育児スタンダード第二版の本
⭐︎筆記用具
ご持参ください。

おっぱいの模型を使って手技をお伝えもできますが、
講義研修を受けた方は実技研修を受講することができます。

実技研修は当院に来られるママたちのおっぱいで
実際に研修させていただきます。

乳房、乳頭へ痛くない圧のかけ方、
しこりのとり方、
分泌を促進するマッサージの方法、
逆に分泌過多や断乳後で分泌を減らしたい時のマッサージの方法、
ママへの問診内容、アドバイスの仕方、
私が赤ちゃんのどこをみているか。
ラッチオンやポジショニングをどう修正しているか。

講義で学び、頭で理解した後は
実技研修を受けて自分の手の感覚を掴んでください。

講義は平日9:30〜12:30でお願いします。
希望の日時、人数を早めにご連絡ください。
公式LINE、メール、インスタDMからどうぞ。

母乳ケアが苦手な方も、
きっと明日から
「早くおっぱいがみたい〜!!」と思える研修です。
明日からすぐ使えて
ママたちに喜ばれる母乳ケアを
ぜひ提供してくださいね。

私も母乳育児支援ができる仲間が増えると嬉しいです。

詳しくはホームページのメニューをご覧ください。
過去、受講された方の事前の質問も参考にしてください。




しお助産院

【営業時間】 平日 10:00〜14:00(最終受付13時) 完全予約制です。 産後デイケアは随時受け付けております。

0コメント

  • 1000 / 1000