他人への関心が強すぎる日本人

匿名で何でも発信できるSNSが普及し、
顔が見えないことをいいことに
自分の考え方と違う人を見つけると
相手がどう思うかも考えずに、自分の意見を攻撃的に書き込む人がいます。

私は助産院を開業してインスタをはじめてみました。

去年、私自身の出産報告の投稿をしたあと、
見知らぬアカウントからメッセージがきました。

「あなたは自分の出産を自慢したいんですか?
私は難産の末、帝王切開になりました。
普通分娩を自慢するような書き方は……
(以下、長々と書かれていてあまり覚えていません)」

◯月◯日 病院について2時間で生まれましたー
という、かなり簡潔な投稿だったと思うのですが
その方には自慢話に聞こえたようです。

今思えば、この方は私に話を聞いて欲しかったのかもしれません。
あなたの出産も意味があって帝王切開になったのだし、
帝王切開だって立派なお産だよ。と、
言って欲しかったのかもしれません。

そのときはそんな余裕もなく、
私の投稿が気にさわるなら見なきゃいいのに…と
イラっとして、
申し訳ないのですが
返事をせず即ブロックしてメッセージを消しました。

お祝いのコメントやLINEもたくさんいただいて
とても嬉しかったのに
その、たった一通のメッセージで、かなり凹みました。

その後も気にしないようにしていたつもりでも
何か投稿しようかと思うと
あのメッセージが頭をチラついて、
「この投稿で誰かを傷つけてしまわないか?」と
考えるようになりました。
産後で余計にマイナス思考でした。

それでも万人に好かれる人はこの世にいないんです。

2:6:2の法則があります。
私に関わる10人の中で
2人はめちゃくちゃ好きになってくれる人、
6人は可もなく不可もなくの関係になる人、
残り2人はどんなにこちらが気をつけても
私のことを嫌いになる人です。

マイナスの言葉というのはものすごく心に残ります。
だから嫌われないようにと、
私を嫌いになる2人のことばかり考えて行動してしまいます。

違うんですよね。
私が大事にしないといけないのは
「私のことを大好きになってくれた2人」です。

嫌われないようにと行動していると
それは本当の自分で無いことも。
八方美人な毎日は疲れますよね。苦しいですよね。

ありのままの私を好きと言ってくれる人のために
私は生きていきたいです。

私も嫌いな人、というか
苦手だなぁと思う人はもちろんいます。

昔から仲が良かった友達でも、
考え方が違ってきたな、話していると疲れるな、と思ったら
しばらく距離を置きます。
縁があればまた会うだろう、と思っています。

職場でも苦手な人と仕事の話はしますが、それ以外は話しません。

わざわざ「あんたのココが嫌い!」と言わずに離れればいいのに
悪口を言ったり、執着している人は
ひまなんだろうな、と思ってます。

他人への関心が強すぎる日本人。

自分の意見と違うことは
「そんな考えもあるんだなぁ」と、
思えばいいだけで。

この人と話すとイラっとするな、もやっとするな、と
思うことがあれば
何も言わずに距離を置けばいいだけです。

家族や近しい人であれば…
自分の考えが正義!と思ってしまいますが
それは相手も同じことを思っています。
お互い分かり合えるって、本当に奇跡に近いです。
分かり合えるように努力することも必要な場合はありますが
自分とまったく同じ思考の人はいないと思うことが大前提です。

奇跡的に分かり合えた人や、
自分のことを大切にしてくれる人を
大切にしたいと思う毎日です。














しお助産院

【営業時間】 平日 10:00〜14:00(最終受付13時) 完全予約制です。 産後デイケアは随時受け付けております。

0コメント

  • 1000 / 1000