休息とりたい!デイケア
今日はもうすぐ6ヶ月になる赤ちゃんとママが
デイケアをご利用されました。
今回で2回目のデイケア。
はじめてご利用されたときはまだ生後1ヶ月ごろでした。
そのときの悩みとはまた変わり、
離乳食を食べないときはどうすればいいのか?
月齢にあわせて2回食にすすめていいのか?
ねんねのリズムが乱れたときはどうするか?
何をしても泣き止まない、寝ないのはなぜか?
日中の昼寝の時間や長さはこれで良いのか?
湿疹はどうすれば良くなるのか?
夏場の脱水予防に母乳以外のものもあげたほうがいいのか?
寝返りをしないのは様子を見ていいのか?
など、
生後6ヶ月のころによくあるご相談を
たくさんしていただきました。
赤ちゃんの月齢にあわせて
悩みもめまぐるしく変わっていきます。
たくさんのママや赤ちゃんたちを見てきたからこそ
お伝えできることがあります。
「それでいいんですね!」
「その方法でやってみます!」と、
悩みごとがひとつずつ解消されていくたび
ママの顔が明るくなると
私も力になれて嬉しく思います。
お昼ごはんはお野菜多めでリクエストいただきました。
旬の野菜を小皿でたくさん準備しました。
とうもろこしも出てきましたね🌽
いつも人気のとうもろこしご飯は
私も大好きなメニューです。
ごはんのおかわりもしてくださって、
そのあとは赤ちゃんをお預かりして
ぐっすり昼寝していただきました。
「久しぶりにゆっくり昼寝できてスッキリしました!」
と、おっしゃっていたママ。
熟睡していただけてよかったです。
赤ちゃんも6ヶ月となると
体重も増えてきて抱っこも重くなり、
昼寝の時間も短くなり、
ママの姿が見えなくなると泣いてしまう子も。
生まれてすぐとはまた違う疲れが、
ママにも積もり積もっています。
どこかでリフレッシュして、
また赤ちゃんと笑顔で向き合えるお手伝いが
これからもできると嬉しいです。
とくに睡眠不足は
人格も変えてしまうほど精神的におかしくなります。
どこかで休んでくださいね。
誰かを頼って甘えることは
悪いことではありませんよ!
我が子と笑顔で向き合うためには
まずはママの体と心が満たされる必要があることを
忘れないでくださいね。
0コメント