妹の悩み
佐賀に帰ってきて数日。
私には妹がいますが、便秘に悩んでいる様子。
毎日仕事でトイレに行くタイミングを逃しているのか、1週間もお通じがないのが日常と。
下剤を飲んでもお腹が痛くなるだけでなかなか出ない……と今日もぼやいていました。
便秘にも種類があります。
私が漢方や薬膳を学んだ東洋医学では、体質によって種類がわかれていました。
妹の場合はおそらく気滞タイプ、ストレスで気が滞って出にくいのだろうなと。
ストレスタイプの人は便秘や下痢を繰り返しやすいです。
ストレス発散して良い香りをかいだり適度に動くことが良いとされています。
ですがそんな事も言ってられず、苦しい、マッサージして〜!と言われ、オイルは家にあったベビーオイルで代用し、アロマセラピストの資格をとったときのことを思い出しながら腸マッサージ。
はじめにふれたとき、
「くすぐったい」「痛い」「気持ち悪い感じ」と言われました。
そう感じるのは滞りがあるからです。
しばらくマッサージしていると
「だんだん気持ちよくなってきた!」と言ってました。滞りがとれてきたんでしょうね。
マッサージ中、グルグルとお腹は鳴り続け、下行結腸まで触れていた硬い便がなくなりました。
すぐに便は出なかったのですが
「お腹がスッキリしてる!!」と妹は喜んでいました。
たった5分のマッサージでもこの効果です。
引っ越しの荷物がまだ届いていないので、届いたら、退職のときに頂いたはちみつを使って、大阪にいたときによく食べていた黒ゴマはちみつを作ってあげようと思います。
薬膳でいうと、ごまもはちみつも腸を潤してお通じをよくします。
パンにもヨーグルトにも合いますね!
私はそのまま毎日スプーン一杯食べていました。
また、大腸は皮膚との関連もあるので、便秘だと肌荒れしやすいです。
ポッコリお腹で肌もプツプツ……それは避けたいですね。
たかが便秘、されど便秘です。
腸内環境を良くするには薬に頼るだけではなく食事や生活を見直しましょう。
腸内環境といえば私は発酵食品がおすすめなのですが、長くなりましたので今日はこのへんで。
0コメント