乾燥生姜をつくる

生姜は薬膳でいうと
生と乾燥で作用が変わります。

生の生姜はかぜの初期に良いです。
全身をあたため、汗を出します。
でも最終的には汗を出し冷やすので注意です。

乾燥生姜は体を芯からあたためます。
根っからの冷え症の方には良いです。

乾姜(かんきょう)は、蒸してから乾燥させます。
これはもっと体をあたためる効果が強くなります。

同じ生姜でも、乾燥させたり蒸すことで効能がかわるのは面白いですよね。


今日は久しぶりに天気が良かったので、乾燥生姜をつくってみました。

スライスして、並べて。
並べる網?がなくて、ざるそばの器で(笑)
ちょっと厚すぎました。

2時間後、
乾燥して少し小さくなってる!
さらにその5時間後



カリカリに(笑)

こんなに縮むんですね!!

1日で乾燥生姜のできあがりです。
昼は暑いですが夜はまだ冷えるので、紅茶に入れて飲みたいと思います。

冷え症のみなさまお試しあれ(o^∀^o)


しお助産院

【営業時間】 平日 10:00〜14:00(最終受付13時) 完全予約制です。 産後デイケアは随時受け付けております。

0コメント

  • 1000 / 1000