逆子をなおす方法

昨日は中学以来の友達と会いました。
お姉さんは私がバレー部だったときの先輩です。
先輩とも久しぶりの再会でした。

先輩は現在妊娠中とのことで、最近まで逆子で、逆子体操していたそうです。
(画像のような体操)

逆子とは、ふつうお腹の中で赤ちゃんは頭が下なのですが、おしりや足が下にある状態です。

経腟分娩するのに逆子は危険なので、今はだいたいどこの施設も帝王切開になります。


逆子で悩まれている方
①逆子体操を産院で指導されたら体操してみてください。
30週くらいまでには逆子はなおってほしいです。
(赤ちゃんが大きくなってまわりにくくなるため)

②ツボにお灸や鍼をする。
至陰や三陰交が有名なツボです。
鍼灸院にいって相談するといいですね。

③お産間近になれば外回転術といって
お腹のうえから医師が赤ちゃんを手でまわす方法もあります。
リスクがあるので主治医と相談して行います。


ご自身で気をつけてほしいのは
足元を冷やさないこと!です。


頭もとは冷たく、足元はあたたかくが基本です。
最近は頭がのぼせ、足元は冷たい方が多いです。

足元があたたかいと、熱があるほうに赤ちゃんは頭を移動させるので
頭は下になります。


妊婦さんは昔からくつしたを3枚履けと言われてます。
それくらい冷えには注意しましょう。
とくに足首あたり。
三陰交や婦人科系のツボが集まっています。
くるぶし丈のソックスではなく、長めの。
もしくはレッグウォーマーを履きましょう。


夏になると外来にくる妊婦さんで素足にサンダルが増えます。
そのたびに
「素足はあかん!!!!」
と、しょっちゅう注意してました。
夏はどこも冷房がよく効いてます。
冷気は下にいきます。足元を先に冷やします。


足を触ってみて、手の方があたたかいと感じる方はとくに冷えてます。
気をつけてみてくださいね。


逆子だけではなく切迫早産にもなりやすいです。
お産の時は冷えが原因でお産が長引く人もいます。


くつしたをはく以外でいうと、
①シャワーだけでなく、必ず毎日湯船につかること
②冷たい飲み物をたくさん飲まないこと
③からだを冷やすもの( 白砂糖、小麦粉など)を避けること


妊娠中ではない方、不妊治療されている方や生理痛がひどい方も冷え対策されてくださいね!



しお助産院

【営業時間】 平日 10:00〜14:00(最終受付13時) 完全予約制です。 産後デイケアは随時受け付けております。

0コメント

  • 1000 / 1000