勉強会に。
長崎で働いている助産師のお友達に
産科出血の勉強会があるよと教えてもらい
行ってきました😄
安産クラスでも質問があった
常位胎盤早期剥離(胎盤が先にはがれてしまう)や
産後の弛緩出血(子宮の戻りが悪く出血する)。
これは命にかかわります。
本当にじゃぐちをひねったように
一瞬で出血多量になることがあります。
夜中に産後の出血が多くて
大きい病院へ搬送するため一緒に救急車にのって
行ったこともよくありました。
弛緩出血予防に。
ご自身でできることは妊娠中の貧血改善です。
貧血だと子宮の収縮が悪くなり
出血が多くなることがあります。
妊娠中は赤ちゃんに血液をたくさん送るので
どうしてもみなさん貧血になりやすいです。
妊娠中の採血の結果、貧血と言われたら
鉄分の多いものをとりましょう。
ほうれん草、小松菜、レバー(できたら豚レバー)
ごま、赤身のお肉、ひじきなどの海藻類。
ビタミンCは鉄分の吸収を良くするので
野菜も一緒にたくさん食べてください🌿
産後の方も、悪露がでますし
母乳も血液なので血がたりてません。
血がたりないと抜け毛もひどくなります。
産後の方も鉄分の多いものをとりましょう。
勉強会は2時間半みっちりと
実習もあって勉強になりました。
現場を離れてしまうと忘れてることも多々ありましたが
思い出し復習する機会となりました。
声をかけてくれたお友達に感謝です。
病院についたときに
そこの病院のドクターヘリが
ちょうど着陸しようとしていて
見たことない私は興奮して思わず写メ…😅
ドクターヘリってどんなでしょう…
山Pのドラマの世界のような感じでしょうか…(笑)
一度は乗ってみたいです。
(患者じゃなくて看護師として)😉
0コメント