秋の薬膳料理
季節もすっかり秋らしくなりました。
秋は乾燥の季節です。
乾燥による喉の痛み、風邪、便秘の方。
体を潤す食材をとるのがおすすめです。
今日は薬膳料理を久しぶりに作りました。
参鶏湯にはいつものように
なつめ、クコの実、松の実などを入れ
もち米、とり肉と一緒に煮込みました😊
初めて土鍋で炊いたら
もち米がめちゃくちゃ水分吸ってました…
でも味はおいしかったです!
れんこん、ごぼうと水菜のサラダ
潤す食材は白いものと中医学でいわれています。
れんこん、ごぼうを素揚げして
(揚げすぎて焦げました😛)サラダにしました。
海老とほたてのにんにく炒め
海老はからだを温め、ほたては白いものなので体を潤します。
にんにくでさらに温めて!
梨のはちみつデザート
梨も白いのです、体を潤します。
ただ梨は体を冷やしますので蒸すと良いです。
めんどくさがりの私はレンジでチンします。
はちみつも体を潤します。
梨にはちみつかけてチン。簡単です!
のどが痛い時にたべると効果てきめんです。
ふだんスーパーに売っているもので
簡単に薬膳料理ができます。
白い食材、ネギや豆腐もおすすめです。
寒くなってきたので全部入れて
鍋でもいいですね😊
0コメント