食品添加物について

先日、薬膳茶の個人クラスに来て頂いた助産師さんから
おやつをいただきました😊
「グルテンフリーですよ」と気を遣って頂きました。
私がこうして書いていることを
きちんと読んで頂いていて嬉しかったです。
そしてふだんおやつをあまり食べないので、
よけいに美味しかったです🙏🏻

薬膳茶クラスではいつも
ふだんの食事から
どこを改善していこうか、と話しますが
さすが助産師さん、私がアドバイスすることは
無いくらい良い食事内容でした。

ただ、よく知られていないのが
食品添加物のことです。
なんとなく体に悪いイメージはあると思います。
具体的なものをあげます。

人工甘味料の
スクラロース
アセスルファムK
アスパルテーム

他にもありますが、よく使われています。

ダイエットコーラやカロリーゼロのお菓子
なぜカロリーゼロなのに甘いの?と思いますよね。
それは人工甘味料だからです。
人工的につくられたものには
確かにカロリーはないのですが
砂糖の200〜600倍以上の甘さがあります。

カロリーゼロだから大丈夫!とたくさん飲食していると
人工甘味料により
体の血糖コントロールがうまくいかなくなり
逆に、糖尿病や肥満の原因に。

そして人工甘味料は依存性もあります。
小麦のグルテンと同じですね。
食後に甘いもの食べないと落ち着かない!
疲れた時は甘いもの食べたい!!は、
もう依存性があります。
薬物、コカインなどを上回る依存性がある
というデータもあります。
うつ病が悪化した、
お子様のADHD(注意欠如多動症)に関係している、
という報告もあります。脳神経にも影響しています。


人工甘味料は腸内環境にも悪さをします。
人工甘味料を1週間与えたネズミは
10匹中7匹が腸内環境を悪くしたデータがあります。
1週間でも悪化させているのです。

スーパーで食品を買うときに
ぜひ裏面を見てください。
いろんなものに人工甘味料が使われています。
人工甘味料を使うなら
ふつうの砂糖を使った方が健康的です。

人工甘味料の
スクラロース
アセスルファムK
アスパルテーム

まずはこの3つ、ぜひ覚えておいてください。
菓子パン、おやつ、ガム、清涼飲料水、
缶コーヒーやジュース、コーヒー用のシュガー、
缶チューハイにも見かけます。



他にもハムやベーコン、明太子に使われている
色素、発色剤や、(赤色○○と表記されている)
マーガリンのトランス脂肪酸、
これらは発がん性の物質を含みます。

添加物のことについてまだまだ書きたいのですが…
日本は添加物大国です。
海外では使用禁止にまでなっているこれらの
添加物をいまだに販売しています。
ふだんの食事やおやつ、飲み物、
毎日体に蓄積されていきます。

完全に排除するのは難しいですが、
知っているのと知らないとでは大きな差です。

しお助産院

【営業時間】 平日 10:00〜14:00(最終受付13時) 完全予約制です。 産後デイケアは随時受け付けております。

0コメント

  • 1000 / 1000