だっこひも

先日、インスタをみているときに
ふと目にとまった保育士の田中さん。

なんだか明るくて楽しそうな方だ!と、
投稿された記事や動画をみていました。
これは悩めるママたちが
きっと安心するなぁ、と思うものばかり。

だっこひもの講習をされているので
正直、だっこひもについて
ほぼ無知な私は
助産院に来られるママたちに
そんな話もできたらと思い
さっそく対面の講習を受講させていただきました。

ほとんどのママたちが使う
定番のだっこひも。

赤ちゃんの体勢をきちんと整えること
ママがつらくないこと
写真をみれば一目瞭然!
赤ちゃんもママも、つらくない!

そして布を使った
ベビーラップ
ディディタイ
リングスリング
も、体験しました😊❣️

慣れるまでには少し時間がかかりそうですが、
肩、腰の負担が!全然ちがう。

そして赤ちゃんとの密着感も増し
ずっとだっこしてないと泣き止まない、
だっこしないと寝ない、
という赤ちゃんも
これならきっと安心して眠れるし、
赤ちゃんの体勢もつらくないし、
寝たらそのまま布をほどいて
そーっと寝かせることもできる。

耐久性もあるから新生児から長く使える。

ママでもパパでも体格が違っても
それに合わせて密着できる。

だっこひも、すごい!奥深い!!
という何とも素人の感想ですみません。

赤ちゃんのだっこの仕方は
出産した産院でちょろっと聞くだけですから
こうしてきちんとだっこの仕方や
だっこひもの使い方を教えてもらうのは
産後のママの肩や腰の負担、
赤ちゃんの成長や発達にとって
とても大事なものだと実感しました。

保育士の田中さん。
ご自身の子育て経験や
仕事上学んだ知識も豊富で、
だっこひもとは全然関係ない
当院の幼児向けのいのちの教室での
アイスブレイクの導入まで
ご指導いただきました!
幼児との関わりがほとんどない私には
大変ありがたい情報ばかりでした。

そして性教育の大切さを
田中さんも感じていらっしゃいました。

結局3時間ほど助産院で熱く語ってしまいました。
長いこと拘束しました🙇‍♀️笑

佐賀でたった1人だけの
ベビーラップアドバイザーの田中さん。
ご興味ある方はぜひ田中さんのところへ。

https://peraichi.com/landing_pages/view/cococolor22


私は今日体験しただっこひもを
何種類か購入して、復習して、
ママたちへのアドバイスの1つになれたらなぁと
思っております。


しお助産院

【営業時間】 平日 10:00〜14:00(最終受付13時) 完全予約制です。 産後デイケアは随時受け付けております。

0コメント

  • 1000 / 1000