いのちの教室
本日はいのちの教室でした。
午前の幼児クラスでは
プライベートゾーンについて、
性器の洗い方について、
そして保護者の方へ
お子さまの困った言動にどうこたえるか、
性犯罪から守るためにどうしたらいいのか、
などを中心にお話しました。
保育園で性器を見せるお子さまにどう対処するのか、
性器いじりをしているときにどう声をかけるのか、
性器はいのちをつなぐ大切な場所です。
他の人に見せたり触らせたりしない
自分だけの大切なプライベートゾーンです。
性教育は3歳からが良いといわれています。
幼児のうちからはじめることで
お互い気恥しさが無く話していけます。
お子さまを守れるのは保育園や学校の性教育よりも
保護者の方です。
こどもたちが性被害に合わないために。
自分のからだを自分で守るために。
クラスではおすすめの絵本も紹介してます。
午後は小学生低学年むけの教室でした。
2年生と3年生の男の子。
集中して聞いてくれました。
低学年クラスでも
プライベートゾーンのことを話します。
そして、卵子と精子の出会い、
赤ちゃんの卵ができるまでも話します。
精子って1回にどのくらいの数がでると思う?
の、私の問いに対して
「2個?」まだまだ多いよ〜
「1000個?」もっと多いよ!
「100万個??」まだまだ!
正解は…3億個だよ!!
3億の精子とたった1個の卵子が出会って
あなたたちが生まれたんだよ。
すごい確率だね!
聞いてるママたちが、へー!という反応でした😁
その受精卵がお腹の中でどう育っていくか。
胎児模型をつかってお話します。
そしていよいよ出産のとき。
お産のDVDをみてもらいます。
みんなもこんなふうに生まれてきたよ。
お子さまが生まれてきてくれたときのこと
ママから聞かせてもらいます。
そのあと巨大子宮を作ったので
その中にお子さまは入ってもらいます。
「久しぶりの子宮の中はどう?」と聞くと
「きもちいい」「あったかい」の声。
さー生まれるよ〜と声をかけ、
経膣分娩のお子さまは狭いちつを通って。
帝王切開のお子さまは子宮の上の切り込みから。
「せまいよ〜😓」と言いながら
うまれてきてくれました。
みんなも、頑張って産まれてきたね。
そして、いのちのあるもの、ないものの話です。
花は?魚は?ネコは?
ドラえもんは?マリオは?
リュウソウジャーのお兄さんは?
いのち、あるー!
いのち、ないー!と
考えて答えてくれました。
いのちがあるものは
無くなったら復活しません。
みんなのいのちもたった1つしかありません。
自殺、いじめ、いろんなニュースが多いです。
大切な、たった1つのいのちです。
自分のいのち。
お友達のいのち。
いのちの大切さを考えてくれたらなと思います。
自己肯定感を高めるために
最後に触れ合いもします。
ママからお子さまへ。
お子さまからママへ。
体をなでながら
「いつも頑張ってるね」
「そのまんまでいいんだよ」
「生まれてきてくれてありがとう」
と、言い合います。
お子さまは恥ずかしさもありながらですが
保護者の方はだいたい涙目になるところです。
今日も私はウルウルしてしまいました!
ふだん向かい合ってはなかなか言わない言葉ですよね。
こんなときこそ、言って欲しいなと思います。
お子さまの自己肯定感はグングンあがります。
自分は大切な存在なんだ、
自分は愛されているんだ、
そう思ってくれていたら嬉しいです。
お子さまもママも、お互いに、ですね😊
明日は小学生高学年クラスです!
第二次性徴に突入するお年頃。
生理とは?射精とは?を中心に。
大人のかいだんのぼっているよ〜😊
生理のときにどのナプキン使う?
布ナプキンとは?タンポンとは?
生理用品も、準備してますよ!
生理痛の対処法も、保護者の方も学べたらと思います。
もちろん妊娠、出産の話もします。
お子さまの自己肯定感を高めるゲームも
低学年とは別のもので実施します。
明日のご予約してくださった方、お楽しみに✨
0コメント