頭痛のタイプ
昨日の夜は久しぶりに頭痛がひどかったです。
年に数回、頭痛があるのですが
寝てしまえばいつも良くなるのです。
頭いたいかも…と思い
電気も消して仮眠をとろうとしましたが
内側からじりじりと締めつけられるような
なんとも言えない痛みが続き
台風がきているから低気圧のせいか
最近寒くなったから冷えからきているのか
と、自分で弁証論知(西洋医学でいう診断)を
しながら頭痛に良いツボを押して寝ようとしてました。
しかし、痛い!仮眠すらできない😣
久しぶりにロキソニンを飲みました。
その後、痛い痛いと思いながらも
気づけば寝てしまって起きたら朝5時でした。
化粧も落とさずコンタクトもとらず
お風呂にも入らず朝を迎えたのは
何年ぶりだったでしょうか😥
そういえば最近
ホットストーンに来られた方も
頭痛がひどいとおっしゃっていました。
ご本人は肩こりからくる頭痛かも、と
言われていたのですが
よくよくお話伺うとストレス性の頭痛でした。
頭痛も体質によって痛みが違います。
①ストレスからの頭痛
会社、育児、夫婦関係、、
いろいろなストレスによって気が滞り、
巡らない気は頭の中にとどまります。
この場合、頭の中がしめつけられるような
または内側からはるような痛みです。
ストレスをうまく発散することが大切です。
香りの良いものを取り入れて気を巡らせます。
頭痛の訴えがあった方には
気の巡りを良くするジャスミン茶ベースの
薬膳茶を飲んで頂きました。
おいしいー😊と完飲して帰られました。
体に合うものはおいしいのです。
体が欲しているからです。
②血の巡りが悪くなる頭痛
体の冷えや甘いもの脂っこいもののとりすぎ、
睡眠不足や運動不足などによって
血の巡りが悪くなると
ズキンズキンと脈を打つような頭痛がでます。
血の巡りを良くしたいので
早寝早起き、適度な運動、
消化の良い食事をして体をあたためてください。
それができない…という人が多いですよね。
何か1つでも改善してみてください。
体はちゃんと変わっていきます。
③いらない水がたまっている頭痛
冷たいもののとりすぎ、乳製品とりすぎなどで
体にいらない水がたまると
頭重感、頭が重たく痛みます。
低気圧など気候の変動にも症状が出やすいです。
体を温める、乳製品を控えて
お風呂にゆっくり浸かってみると楽になります。
水圧で低気圧を押し返すイメージです。
着圧ソックスなどで足をしめつけるのも良いです。
頭痛ひとつにしても
いろんな理由、体質があります。
食事や生活を今までのままにしておけば
また頭痛は前触れもなくやってきます。
養生されてくださいね。
(私も気をつけます😥)
⚠︎あまりに頭痛が続く、もともと高血圧など
持病がある方は脳梗塞などのおそれもあるため
病院の受診を早めにお願いします!
そんな話もたくさんする薬膳茶クラス。
次回は10月4日10時からです😊
寒くなってきたこの時期に
あったかいお茶を飲みながらたくさん話しましょう🍵
0コメント