休むことが大切!デイケア

今日デイケアに来てくださったママ。

生まれてまだ1ヶ月もたっていません。
その間に赤ちゃんもおっぱいも
どんどん変化します。
激動の1ヶ月です。
出産の疲れもある体に
ホルモンバランスも乱れている1ヶ月。

本来、里帰りといって
生まれてすぐは実家に帰り
ご家族の手厚いサポートを受けながら
体を回復させ、
赤ちゃんのお世話に慣れていきます。

産後1ヶ月は
自分のことと赤ちゃんのこと以外では
極力動かずにじっと養生するときです。

事情があり、今日のママは里帰りせず
ご自宅でご主人と2人でなんとか頑張っていました。

はじめてのお子さま。
退院して、不安で泣いていたとおっしゃっていました。
おっぱいのこと、ミルクのこと、その他もろもろ
どうしていいか分からず
ネットでいろいろ調べていたときに
しお助産院を見つけてくれました。

スマホにたくさん質問をメモされていて。
助産師でも分からない人がいる
前乳とは、後乳とは、の質問もあり
調べすぎてて疲れていたママでした。

「ふだん昼寝はしてますか?」と聞くと
「赤ちゃんが心配で昼寝できない…」と。

とりあえずご飯をしーっかり食べてもらって
「昼寝をする練習しましょうね!」
と、電気を消して。

気づけば3時間ほどママも赤ちゃんもぐっすり。

緊急でおっぱいを見てほしい方がいたので
隣の部屋で対応していたのですが
その話し声もわからないほど
深い眠りについていたようでした。

「枕が気持ちよくてぐっすり寝れました。
どこの枕ですか?」と
聞かれました。
ニトリです。(笑)

寝不足は、思考をおかしくします。
不安にさせます。
情緒不安定になります。

授乳は夜も待っています。
昼寝をしましょうね。
短時間でも深く眠れるように
産後は変わっていますから
赤ちゃんが寝てくれたタイミングで
ママも休みましょう。

お昼寝から目覚めて
沐浴は私が入れているのを動画で撮って
帰ってご主人に見せるそうです。
風呂上がりは写真の通り
うっとりとご機嫌な赤ちゃんでした。

里帰りしなかったママ。
助産院が実家みたいに安らぐ場所だと
いいなぁ、なんて思いながら。

帰り際に
「また来ていいですか?」と
おっしゃっていたママ。
いつでもどうぞ、お待ちしてます😊

ーーーーーーーーーーーーーーー

⭐︎デイケアご利用時のお願い⭐︎

1日私とマンツーマンで過ごして頂くことを
大前提としていますが
急なおっぱいケアの予約が入ることがあります。
日をずらせる内容であれば後日にしてもらいますが
後日の対応では悪化する可能性がある場合は
デイケア中におっぱいケアに入ることをご了承ください。

部屋は分かれているので会うことはありませんが
話し声や赤ちゃんの泣き声が
少し響くことがあります。

その際はお互い様でお願いします。

私の体がもうひとつあるといいのになぁ、、と
思うこの頃です。






しお助産院

【営業時間】 平日 10:00〜14:00(最終受付13時) 完全予約制です。 産後デイケアは随時受け付けております。

0コメント

  • 1000 / 1000