研修の様子
おっぱいマッサージを学びたい!
そんな熱心な助産師さんたちが
しお助産院に研修へ来てくれています。
講義研修には20名以上の助産師さんが
佐賀だけでなく福岡からも来てくれました。
病院だけでなく地域で働く助産師さんたちも。
講義を受けてから実技に入ってもらいますが
今日も来てくださった助産師さん。
若くて熱意のある素晴らしい助産師さんです。
今日は断乳ケアに入らせてもらいました。
断乳後1週間だったので残乳を出しきります。
ふだん病院でみているおっぱいとは違う、
一年半頑張って授乳してくださったおっぱいは
マッサージすると
つきたてのお餅のようにフワフワになります。
残乳のある部位をどのように圧迫しながら
どのようにしぼっていくのか
実際のママのおっぱいをさわらせてもらうことで
コツを掴んでいきます。
私の教えるおっぱいマッサージは
基本的に痛くないので
ママもずっと笑顔です。
断乳のメカニズムを知ることで
ケアに入る助産師も、そしてママも
安心して過ごせます。
断乳ケアはおっぱいの状態をみるのも
もちろんですが
断乳後はホルモンバランスが不安定になることがあるので
ママの精神状態はどうか?
お子さまは適応しているか?
いろんなお話もさせてもらいます。
「断乳して1週間、私が泣きっぱなしでした」
と、おっしゃっていたママ。
保育園、仕事復帰、いろいろ考えて
断乳する!!と決意して
いざ断乳してみると
いろんな感情でいっぱいになります。
本当に今やめて良かったのかなぁ、
こどもに申し訳ないことしたなぁ、
おっぱいを飲んでる姿、かわいかったなぁ、、、
いろんなことが頭を巡りますね。
大丈夫です、その決断に間違いはないです。
断乳、卒乳はお子さまもママも
大きな成長の一歩であることを忘れないでくださいね。
遅かれ早かれいつかはみんな
おっぱいを卒業していきます。
その大事な節目のときに
ぜひ助産院でケアさせてくださいね。
「身も心もスッキリしました」と
帰ってママからご連絡がきました。
嬉しかったです、ありがとうございました😊
よく頑張りましたね!
そして研修にきてくださった助産師さん。
今日は夜勤明けにありがとうございました。
「研修を受けて、入院中のママたちのおっぱいをみるのが
楽しくなってきました!」
と、おっしゃっていました。
産褥早期から授乳をすすめること。
痛くなくセルフケアができるよう指導すること。
正しいポジショニング、ラッチオンを伝えること。
それだけでも産後すぐの
カチカチで岩のようにはれたおっぱいや
乳首が切れて痛いという授乳トラブルは減ります。
痛いだけの助産師のマッサージは
意味がありません。
おっぱいケアに苦手意識をもつのは
助産師のほうが自信がないからです
(実際に私がそうでした)
知識を持つことで
おっぱいケアって楽しい!
と思いながら仕事をしてほしいなと思います。
ママや赤ちゃんのために何かしてあげたい、
その気持ちをずっと忘れないでくださいね。
私も以前大阪で勤めていたときは
プリセプターや後輩の目標管理をしていましたが
熱意のある後輩は、かわいいです!
いきいきと働いている後輩は、応援したくなります。
そんな後輩が佐賀でもできて心強いです。
ママたちのために一緒にがんばりましょうね!
ずっと応援しています。
☆乳房ケア研修の詳細はホームページをご覧ください。
☆研修に来られる際はママたちには事前に
研修に入って良いか確認させてもらっています。
研修OKしてくださった場合は
おっぱいケアの料金は2000円に割引させてください。
未来の助産師さんたちのために
ご協力よろしくお願いします!
0コメント