産休前さいごのデイケア
先日、最後のデイケア受付日に
「妊娠中から気になっていたので…😊」と
勇気を出して初めて来てくださったママ。
連れてきてくださった4ヶ月の赤ちゃんは
ハンドリガードを披露してくれました。
ハンドリガードとは…
赤ちゃんは3ヶ月ごろから脳や視覚が発達するので
自分の手をじっと見つめたり、なめたりして
「これが自分の手なのか…!」と
認識する動作です。
私にもグー✊をつきだして
可愛いおててを見せてくれました。
このしぐさもこの月齢にしか見れない
かわいい発達のひとつです。
授乳の姿勢が気になったので少し助言すると
「手が楽!肩も楽〜!」と言われるママ。
ママが楽だな〜と、授乳中にリラックスすれば
そのリラックスは赤ちゃんにも伝わり、
もっとおっぱいが吸いやすくなります。
1日に何度もある授乳は
ママも赤ちゃんもいかに楽にリラックスして出来るか、
これが1番大事だと思っています。
乳首が痛い、
赤ちゃんがうまく吸ってくれない、
あぁまた授乳の時間がきた、、、
と、授乳タイムが憂鬱な時間になりませんように。
そして
「今日はご飯が楽しみで来ました!」と
おっしゃってくださったママ。
元気が出ないと言われていたママの体質的にも
今日のメニューはピッタリでした😊
気を補う鶏肉、芋類が入っていて
しっかり完食していただきました!
「まだ食べる?食べんね〜!」と
どんどんごはんをすすめるもんだから
「しおさんってお母さんみたい😆」と
言われ…😆💦(笑)
ご飯大盛りは当たり前なのですが
お皿が空けばおかわりをすすめて
おやつのおにぎりはすぐに食べれなければ
持ち帰ってもらうという…
本当におせっかいな…すみません😆💦
でも、産後はお腹いっぱい食べてほしいんです。
お腹が空いてるときと満腹のときでは
思考が違うんですよ。
お腹が空いてると低血糖でどうしてもイライラするし
満腹だと多少のことはどうでもよくなります。
そして、誰かが作ったご飯は
自分で作るよりもおいしく感じます😊
いつも家族のためにご飯を準備してくださるから
たまには誰かの手作りご飯でほっこりしてほしいです。
昼食後は
授乳してお昼寝してもらいました。
「家にいると家事をしたり動いてしまうから
ゆっくりできて良かったです」と
おっしゃっていました。
産後のお身体、大事にしてくださいね。
来てくださってありがとうございました😊
産後デイケアはしばらくお休みさせてもらいます。
また私が復帰したときにご案内します。
そしてデイケアをしていて
「誰かの作ったご飯を食べたい」
「誰かと話したい」
そんなご要望が多いことに気付きました。
産後ママのランチ会、という名目で
ワンプレートの軽食をお作りして
ママたちはのんびりお食事しながら、
私は赤ちゃんとたわむれ、
あーだこーだと話す時間があると
気分転換になるんだろうなぁ、と思います。
お腹も満たせて話もできる。
産後復帰したらそんなこともしたいと思ってます。
需要ありますか?笑😆
1人で全て抱え込んで、ツライ育児をしている方が
笑顔になれる場所でありますように。
0コメント