妊娠中の運動について


はじめての出産でしたが病院へついて
2時間ほどでつるりと産みました。

安産のためには妊娠中の体づくりがとても大切です。

「ゴロゴロ、パクパク、ビクビクしない」
これは自然分娩で有名な吉村先生の言葉です。

当院の安産クラスの内容を一部紹介しながら
今日は「ゴロゴロ」のところ、
妊娠中の運動について話したいと思います。

妊娠初期、つわりで布団の上から動けず
ゴロゴロしていたせいか体力も無くなりました。
妊娠後期よりも、この頃に腰痛や便秘などの
マイナートラブルが多かったです。

体を動かさないと体の中は巡らないです。
いろんなところにトラブルを起こします。

体調が良くなってきてから
家の周りや森林公園をウォーキングしました。

目標は1日一万歩!2時間は歩く!
と、思ってはいたのですが
距離や時間はその日の体調や気分によって
長くしたり短くしたり
自分の体の声を聞いて調整しました。
大事にして欲しいのは
「季節を感じて気持ちよく歩く」ことです。

初めは冬の寒さを感じ、
そのうち桜が咲き、新緑となり。
出産間近は初夏で気持ちよく汗をかきました。

のんびり散歩というよりもウォーキングです。
少し息があがるくらい腕を振ってサクサクと歩く。

マタニティヨガもしていました。
ご予約があるときは妊婦さんと一緒にヨガしたり
雨の日でウォーキングに行けないときにヨガしたり。
妊娠中に改めてポーズをとると
いろんな発見もあり楽しかったです。
静かに自分の体と赤ちゃんと向き合う。
呼吸を意識する。
忙しい毎日だからこそヨガで精神統一。

マタニティスイミングも行きたいなぁと思って
探してみたのですが佐賀は無さそうです。
知ってる方いらっしゃったら教えてください🏊‍♀️
助産師学生のとき実習でマタニティスイミングに参加して
浮力で体が軽く動きやすい、と言われていたので
それを体験したかったです。泳げないけど🏊‍♀️

そしてベリーダンス!!
趣味で妊娠前からスタジオに通っていました。
妊娠中は先生に個人レッスンをお願いして
振り付けは妊婦用にゆるく調整してもらいました。

ベリーダンスは腰回りを動かすので
骨盤底筋が鍛えられ柔軟性も増します。
赤ちゃんが産道を通る時は
押し出す筋力も必要ですし産道の柔らかさも大切です。
ベリーダンスをしている人はお産が早くて楽なんです。

私の夢はいつかベリーダンスの衣装をきて
ステージで踊ることです💃
そんな妄想をしながら音楽に合わせて体を動かすのも
これまた楽しかったです。
ベリーダンスしてるとき
音楽にあわせて赤ちゃんもお腹の中で
ぐるんぐるん動いてました😄
楽しかったのかなぁ。

興味がある方は"ザハラベリーダンススタジオ"で
検索してください😊
(本当は妊婦ではなく一般の方がメインです)

お産は体力勝負です。
途中で母体が疲れてしまうと陣痛も弱くなり
お産に時間がかかります。

病院から安静の指示がなければ
楽しく体力をつけましょう!

外に出るのが難しければ
四つん這いの姿勢でぞうきんがけも良いです。
掃除機やクイックルワイパーではなく
あえてのぞうきんがけ。
家中すれば全身運動でかなり体力を使います。
家もきれいになり一石二鳥です。

他にもおすすめの運動はありますが
長くなるのでこのへんで。

のんびりまったりリラックスする時間も
とても大事なのですが
"休む"と"動く"の
メリハリをつけていきましょう!

体を動かして体の中を巡らせて
ママが楽しく動けばそれも赤ちゃんに伝わります。
お産に向けて一緒に準備をしていきましょうね。

しお助産院

【営業時間】 平日 10:00〜14:00(最終受付13時) 完全予約制です。 産後デイケアは随時受け付けております。 年末年始休業について 12/28〜1/5 お休みさせていただきます。

0コメント

  • 1000 / 1000