妊娠中の気持ちの持ち方について

今回はゴロゴロ、パクパク、ビクビクしない、の
最後「ビクビクしない」の話をします。

私が助産師になって
とりあげさせていただいた赤ちゃんは700人以上、
その場で立ち会った数も入れると相当な数です。

分娩の三要素
①産道 ②娩出力 ③胎児と付属物
この3つがお産で大切になります。
どこかが正常を逸脱していると
お産が長引く原因になります。

この三要素、教科書にのっているほど
助産師なら誰しも知っていることなのですが
もうひとつ、大事な要素があると私は思ってます。

出産を楽しみにしているか、です。

不安や恐怖が強い人は痛みをより強く感じるといわれています。
そして身体中が緊張してしまい産道もゆるまないのです。

誰かの恐ろしい出産エピソードや
怖いことの知識ばかりで頭でっかちになり
それが我が身にも起こると思っていませんか?

怖いな、嫌だな、と思っていると
その言霊や思考が引き寄せます。
見るのであれば幸せなお産、楽しいお産をした人の
出産エピソードを見ておいてください。

楽しいお産なんてあるの?と
思われる方もいるでしょうが
陣痛の合間にケラケラと笑いながら
出産された方もたくさんみてきました。
産後に
「助産師さん、私の出産楽しかったねー」と
ママから言われることもありました。

そんな人たちほどつるっと産むんです。
笑ってる間はどこにも力が入ってないし
ものすごくリラックスしています。

陣痛の合間はゆっくり深呼吸して
笑ったり、寝たり、動いたり。
体の声を聞いて好きなように、自分が心地いいように過ごせば
身体がゆるんでお産がすすみます。

そして、陣痛がきたら
赤ちゃんが一生懸命、暗いトンネルの中を進もうと
頑張っているのをイメージします。
赤ちゃんは狭い産道を通るため頭の骨を重ねて
頭の形も変えながらうまれてきます。
ママの骨盤の形にあわせて体の向きも変えながら
全身を子宮でギュウギュウと長い時間押され
生まれてこようと頑張っています。

誰にも教わってないのに
みんなそうして生まれてくる。
赤ちゃんはすごいです。

赤ちゃんが、この日にママに会いたい!と
決心したときに陣痛をおこしてくれるので
陣痛がきたら
「陣痛さん、赤ちゃん、ありがとう!」と
思ってみてください。
(陣痛と一体になる、という詩オススメです)

陣痛が強くなればなるほど
赤ちゃんに会えるまでもう少し!ということ。
赤ちゃんのことを忘れないで
イメージし続けてくださいね。

そして
陣痛が弱くなるのは赤ちゃんがしていることも。

ゆっくり産まれる赤ちゃんにも理由があります。
へその緒が巻きついていたり
へその緒が強くねじれていたりすると
スピード出産ではへその緒が引っ張られて
赤ちゃんが酸欠になるので
わざと陣痛を弱くしてゆっくり出てきた赤ちゃんも
実際にみてきました。

途中で帝王切開になった人も
ママや赤ちゃんの命を守るために
途中で赤ちゃんがしんどいサインを出してくれてたりします。
下から産まれることが難しいことを
ママに伝えてくれたりもします。

赤ちゃんは本当に賢いです。

頑張ってくれている赤ちゃんのことをイメージして
私は赤ちゃんと一緒にお産をするんだ、
そんな気持ちでいて欲しいなと思います。

"産む覚悟"をもってください。
病院にいけば産ませてくれる〜ではなく、
自分が産むんだと思うことも大切です。

それでは実際に、
私は出産が怖くなかったのか?という話。

私は陣痛が怖いというより
途中で私や赤ちゃんの命がなくなってしまわないか、
というほうが怖かったです。

出産というのは命がけです。
亡くなってしまった命もみてきました。

実際、妊婦健診のときに
医師から
赤ちゃんは大きめだし
エコーをみるとへその緒が首に二重に巻かれてる
と言われてました。
36週のNST(赤ちゃんの心音が元気かみる機械)で
心音があやしいところもあり
お腹の子は陣痛に耐えれるの?と
不安にもなりました。

知識があるからこそ怖かったです。

でもそんな不安ばかりを考えていれば
それこそ現実に引き寄せてしまうので
「私の子は強いから大丈夫。
陣痛も一緒に乗り越えられる。
病院についたらつるっと産まれてくる。」
と言い聞かせていました。

実際に元気な赤ちゃんをつるっと産んで
自分でへその緒を切った後
動画を撮ってくれてた助産師さんに
「一言どうぞ!」と言われて
最初に言った一言が
「早かったー!」でした。

"案ずるより産むが易し"

まさにその通りです。
母の声をしっかり聞いてくれててありがとう。
赤ちゃんに感謝しました。

妊娠中からの体づくりは自信になります。
出産へのイメージは赤ちゃんのことを考えると
きっと待ち遠しくなります。
ビクビクしないでワクワク待っててくださいね。

大切なお産の日。
一生のうちにそう何度も経験できるものではないです。
ご自身のお産はどんなお産になるでしょうか。
今から楽しみにしていてくださいね。

ゴロゴロ、パクパク、ビクビクしない。
安産クラスではもっと色んなことを話します。
来月学生さんが実習に来られるので
そのときに久しぶりにクラス開催します。

10月27日10:00〜11:30の予定です。
対面でぜひ聞きにきてくださいね。
ご予約お待ちしてます✨




しお助産院

【営業時間】 平日 10:00〜14:00(最終受付13時) 完全予約制です。 産後デイケアは随時受け付けております。 年末年始休業について 12/28〜1/5 お休みさせていただきます。

0コメント

  • 1000 / 1000