助産師学生さんへ

今年も助産師学生さんが実習に来られました。

おっぱいケアで来られた4ヶ月の赤ちゃんに
メロメロの学生さんたちの写真です。

ベビーマッサージクラスやランチ会のときも
ふだんは新生児しか見る機会がない学生さんは
その後の成長や発育をみれて、
そしてママたちの産後の悩みも聞けて、
勉強になりましたね。

なぜ助産院を開業しようと思ったんですか?
開業して大変だったことは何ですか?
学生さんからそんな質問もありました。
夢も希望もない、現実的な話をしてしまい(笑)
「開業するの大変そう…」
と、思ってしまわれたのではないかと…
すみません、今更、反省しております🙇‍♀️

でも、
産院に勤めようと、開業しようと、
どんな仕事であれ
大変なこともあれば嬉しいこともあります。

大阪の産婦人科に10年勤務していたとき、
まだまだ新人のペーペー助産師だった私が
夜勤で一晩中陣痛に耐えるママに付き添い、
朝にやっと出産された方がいて。

その方はもう10年以上経つのに
お子さまの誕生日がくると、毎年連絡をくださるのです。

誕生日のたびに、
ママは出産した日を、そばにいた助産師を、
ずっとずっと思い出して感謝してくださるのです。

ペーペーの私にできることは少なかったけど
私を信頼して、一緒にお産を頑張ってくださった。
連絡をいただくたびに、あの日のことを思い出して
胸がいっぱいになります。

出産のときママたちは、
赤ちゃんにもうすぐ会える楽しみな気持ちと
痛みで不安がいっぱいのとき。
そんなときに助産師から厳しい言葉をかけられると
産後、ずっと心のわだかまりとして残ります。

ママは、命をかけて命を産む。
赤ちゃんは、命懸けで産まれてくる。
出産はそんな神のみぞ知るような奇跡の瞬間です。
立ち合わせていただくことに感謝してくださいね。
助産師が「産ませてあげる」なんて思ってはいけません。
お産の主役は助産師ではありません。

頑張っているママと赤ちゃんに
優しく黒子のように寄り添ってくださいね。

こうやって記事にしてると…
またお産に立ち会いたくなります。
私はお産に立ち会うのが大好きな助産師だったので😄


開業してからも
「そこにいてくれてるだけで安心なんです」と
ママたちによく言ってもらえるんです。
病院勤務のときとはまた違う繋がりを感じています。

勇気を出して初めて来てくださるママに会うのも
いつも頼りにして来てくださるママに会うのも
私は毎日楽しみです。
地域でつながることもやりがいがあります。

学生さんも楽しく働いてくださいね。

一年目は業務を覚えることが大変で、
楽しいというよりも、とりあえず必死な毎日だと思います。
知識や経験が少なくても
目の前にいるママの力になりたい、寄り添いたい、
そんな優しい気持ちはちゃんと伝わりますからね。

実習もあと少し。終われば国家試験!
ゴールはもうすぐです。
素敵な助産師になってください。

迷い悩むときはいつでも相談にきてくださいね。
開業の相談も大歓迎です!!!

しお助産院

【営業時間】 平日 10:00〜14:00(最終受付13時) 完全予約制です。 産後デイケアは随時受け付けております。

0コメント

  • 1000 / 1000